琵琶湖では、滋賀県によって航行規制水域が定められています。
また、生き物の生息環境保全や、漁業従事者、住民の皆さん、他のレジャー利用者への配慮のため、守るべきマナー、規制があります。

以下に、重点的に注意すべきエリアやルールをまとめました。ただしこれだけ守ればいいというわけではありません

エリアにかかわらず、地域住民の方、漁業従事者の方や設置されている漁具、レジャーや大会などで湖面・湖岸を利用されている方に十分に配慮してください。琵琶湖では釣り以外の大会やイベントも数多く行われています。大きな遊覧船のほか、漁船、ヨット、カヌー、カヤック、サップ、ジェットスキー、プレジャーボートなども停泊・航行しています。

遠くのボートの騒音によって観察中の水鳥が飛んで行ってしまうこともあります(詳細は以下の56を参照)。ボートによる騒音や引き波が周辺の方に迷惑をかけていることを自覚しましょう。
釣り糸やルアーが生き物や漁具に引っかかってしまうこともあります。ゴミは湖に残さず、回収して必ず持ち帰り、見つけたごみは拾いましょう。

世界一の琵琶湖を、釣り人だけでなくみんなで気持ちよく利用できるように、ご協力をお願いいたします。


掲載項目一覧

(クリックすると各説明に移動します)

南湖
1.北山田の浮漁礁
2.人工島(矢橋帰帆島)
3.近江大橋の南
4.大津港の入口
5.草津湖岸コハクチョウ観察所

北湖
6.道の駅湖北みずどりステーション
7.採捕禁止区域(滋賀県「遊漁の手帖」より)

南湖・北湖共通
8.漁港内進入禁止
9.湾内デッドスロー
10.エリ


 

1. 北山田の浮漁礁

浮漁礁に向けてルアーを投げないでください。
テトラ~浮漁礁~イケス間はボートの進入・停泊を自粛してください。
以下の湾内はデッドスローで航行してください。


出典:『琵琶湖岸釣りMAP 南湖』つり人社


出典:Googleマップ

項目一覧に戻る

 


 

2. 人工島(矢橋帰帆島)

人工島(矢橋帰帆島 やばせ きはんとう)の周辺はデッドスローで航行してください。


出典:Googleマップ

項目一覧に戻る


3. 近江大橋の南

近江大橋から南のエリアはデッドスローで航行してください。
漕艇場の以下の赤線の範囲は釣り禁止です。

出典:『琵琶湖岸釣りMAP 南湖』つり人社


出典:Googleマップ

項目一覧に戻る


 

4. 大津港の入口

大津港の入口は停泊禁止です。離れた場所から入口に向かってキャストすること自体は問題ありませんが、航路、入口を塞ぐように停泊しないでください。


出典:Googleマップ

項目一覧に戻る


 

5. 草津湖岸コハクチョウ観察所

12月上旬~3月上旬にかけて、草津市志那中浜湖岸でコハクチョウの観察が行われています。観測所は志那漁港と葉山川の中間あたりにあり、コハクチョウを愛する会の方が20年以上にわたり観察を続けておられます。
観察所付近で騒音を立てたり、侵入したりしないよう配慮してください。湖岸だけでなく沖のエンジン音により観察中の水鳥が飛び立ってしまうことがあります。
水鳥が視界に入った場合は特に速度を落とすようご協力をお願いします。

参考HP:
草津湖岸コハクチョウを愛する会の紹介記事
草津湖岸コハクチョウを愛する会 掲示板

出典:Googleマップ

項目一覧に戻る


 

6. 道の駅湖北みずどりステーション

水鳥の営巣地保全のため、以下の水域に侵入しないようご注意ください。
長浜市湖北町尾上-早崎町地区

出典:滋賀県公式HP 琵琶湖琵琶湖環境部琵琶湖保全再生課レジャー対策係配布のプレジャーボートの航行規制水域PDF


出典:Googleマップ


航行規制水域明示ブイ

項目一覧に戻る


 

7. 採捕禁止区域

以下の期間、該当地域では全魚種の採捕が禁止されています。
また、フナ、モロコの保護水面では4月1日から7月31日までの間、フナおよびモロコの採捕が禁止されています。
詳細は以下の滋賀県『遊漁の手帳』PDFファイルをご参照ください。

出典:滋賀県『遊漁の手帳』令和2年版

項目一覧に戻る

 

8.漁港内進入禁止

 
漁港内は、危険回避や許可を得ているなど特別な場合を除き、原則進入しないでください。
 
項目一覧に戻る

 
 
 


 
 

9. 湾内デッドスロー

 
琵琶湖全域において、湾内はデッドスローで航行してください。
 
項目一覧に戻る

 


 
 

10. エリ

 
大型エリは50m以上、小型エリは10m以上離れて釣りをしてください。
  

出典:滋賀県『遊漁の手帳』令和2年版
 
 
項目一覧に戻る

 


その他の航行規制エリアについては、滋賀県公式サイトの航行規制水域に関するページをご覧ください。

<2020年4月16日作成>